蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
| 書名 |
大学はコミュニティの知の拠点となれるか
|
| 著者名 |
上杉 孝實/編著
|
| 著者名ヨミ |
ウエスギ タカミチ |
| 出版者 |
ミネルヴァ書房
|
| 出版年月 |
2016.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
所蔵場所 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
| 1 |
ミライon | 1211038759 | 377.0/ダ-16/ | 3F | 開架図書 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 書誌種別 |
図書(一般) |
| 著者名 |
上杉 孝實/編著
香川 正弘/編著
河村 能夫/編著
|
| 著者名ヨミ |
ウエスギ タカミチ カガワ マサヒロ カワムラ ヨシオ |
| 出版者 |
ミネルヴァ書房
|
| 出版年月 |
2016.9 |
| ページ数 |
244p |
| 大きさ |
21cm |
| ISBN |
4-623-07777-9 |
| 分類記号 |
377.04
|
| 書名 |
大学はコミュニティの知の拠点となれるか |
| 書名ヨミ |
ダイガク ワ コミュニティ ノ チ ノ キョテン ト ナレルカ |
| 副書名 |
少子化・人口減少時代の生涯学習 |
| 副書名ヨミ |
ショウシカ ジンコウ ゲンショウ ジダイ ノ ショウガイ ガクシュウ |
| 内容紹介 |
絶えざる知の更新には、生涯にわたっての学習が必要であり、それを支える教育のしくみが整えられる必要がある。その際、生涯学習にとって大学の持つ意味とは何か。大学開放について実践事例を掲げて検討し、その可能性を探る。 |
| 著者紹介 |
〈上杉孝實〉1935年生まれ。京都大学名誉教授。 |
内容細目
前のページへ