検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

障害者運動のバトンをつなぐ 

著者名 尾上 浩二/著
著者名ヨミ オノウエ コウジ
出版者 生活書院
出版年月 2016.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1211108610369.2/シ-16/3F開架図書帯出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 尾上 浩二/著   熊谷 晋一郎/著   大野 更紗/著   小泉 浩子/著   矢吹 文敏/著   渡邉 琢/著   日本自立生活センター/企画編集
著者名ヨミ オノウエ コウジ クマガヤ シンイチロウ オオノ サラサ コイズミ ヒロコ ヤブキ フミトシ ワタナベ タク ニホン ジリツ セイカツ センター
出版者 生活書院
出版年月 2016.9
ページ数 251p
大きさ 21cm
ISBN 4-86500-060-3
分類記号 369.27
書名 障害者運動のバトンをつなぐ 
書名ヨミ ショウガイシャ ウンドウ ノ バトン オ ツナグ
副書名 いま、あらためて地域で生きていくために
副書名ヨミ イマ アラタメテ チイキ デ イキテ イク タメ ニ
内容紹介 いまだ道半ばの障害者運動。70年代の運動の創始者たちが次々に逝去する中、先人たちが築き上げてきたものをどのように受け継ぎ、どのように組み換え大きく実らせていくのか。これまでを振り返りこれからを展望する。
著者紹介 〈尾上浩二〉1960年生まれ。DPI日本会議副議長、内閣府・障害者施策アドバイザー。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 既成概念の変革と、人として生きること 小泉 浩子/著
2 「運動」以前 矢吹 文敏/著
3 障害者運動のバトンを次世代へどう引き継ぐか? 尾上 浩二/著
4 障害者運動のバトンをつなぐ 大野 更紗/述 尾上 浩二/述 熊谷 晋一郎/述 小泉 浩子/述
5 受け取ったこのバトンはナマモノであったか 熊谷 晋一郎/著
6 障害者運動のバトンを健常者(介助者、支援者)として、どう引き継いでいくか 渡邉 琢/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。