蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
所蔵場所 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
ミライon | 1211028073 | 331.0/ウ-16/ | 3F | 閉架図書 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書(一般) |
著者名 |
宇沢 弘文/著
|
著者名ヨミ |
ウザワ ヒロフミ |
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2016.11 |
ページ数 |
420p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-492-31486-9 |
分類記号 |
331.04
|
書名 |
宇沢弘文傑作論文全ファイル |
書名ヨミ |
ウザワ ヒロフミ ケッサク ロンブン ゼンファイル |
副書名 |
1928-2014 |
副書名ヨミ |
センキュウヒャクニジュウハチ ニセンジュウヨン |
内容紹介 |
経済・社会の様々な問題に取り組んだ哲人経済学者・宇沢弘文。その思想の根幹である社会的共通資本の概念、人間のための経済学の考え方を一望できる論攷集。ジョセフ・スティグリッツ教授による追悼シンポジウムの講演も収録。 |
著者紹介 |
〈宇沢弘文〉1928~2014年。東京大学理学部数学科卒業。同志社大学社会的共通資本研究センター長等を歴任。専門は数理経済学。著書に「自動車の社会的費用」「近代経済学の再検討」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
宇沢先生が生涯をかけて教えてくれたこと |
ジョセフ・E.スティグリッツ/著 |
|
|
|
2 |
一高リベラリズム、経済学との出会い |
|
|
|
|
3 |
市場原理主義への疑問 |
|
|
|
|
4 |
帰国-ヴェトナム戦争の奔流に巻き込まれて |
|
|
|
|
5 |
帰国して直面した「豊かな社会」の貧しさ |
|
|
|
|
6 |
自動車の社会的費用を問う |
|
|
|
|
7 |
自動車の社会的費用と経済学 |
|
|
|
|
8 |
自動車は都市を破壊する |
|
|
|
|
9 |
正統派近代経済学の限界 |
|
|
|
|
10 |
市民の基本的権利と経済理論 |
|
|
|
|
11 |
勢いづく市場原理主義への懐疑 |
|
|
|
|
12 |
経済学の新たな課題と社会的共通資本の概念 |
|
|
|
|
13 |
社会的共通資本とコモンズ |
|
|
|
|
14 |
社会的共通資本と都市 |
|
|
|
|
15 |
公害・環境破壊規制の考え方 |
|
|
|
|
16 |
自然環境資本の位置づけ |
|
|
|
|
17 |
温暖化対策の理論 |
|
|
|
|
18 |
地球温暖化の対策-炭素税と大気安定化国際基金の提案 |
|
|
|
|
19 |
経済学的に見た日本の医療 |
|
|
|
|
20 |
医療制度にもしのび寄る市場原理主義 |
|
|
|
|
21 |
医療費抑制が招く危機的状況 |
|
|
|
|
22 |
社会的共通資本としての医療 |
|
|
|
|
23 |
望ましい医療制度 |
|
|
|
|
24 |
教育の危機と経済学 |
|
|
|
|
25 |
ヒューマン・キャピタルという非人間的な考え方 |
|
|
|
|
26 |
リベラリズムと学校教育 |
|
|
|
|
27 |
社会的共通資本と教育 |
|
|
|
|
28 |
望ましい学校教育を求めて |
|
|
|
|
29 |
新古典派経済学の虚構と農業 |
|
|
|
|
30 |
農の営みの再生を求めて |
|
|
|
|
31 |
社会主義の限界 |
|
|
|
|
32 |
世紀末的混乱から二一世紀へ |
|
|
|
|
33 |
リベラリズムの思想 |
|
|
|
|
34 |
新世紀を開く社会的共通資本の提案 |
|
|
|
|
35 |
二一世紀社会の構図 |
|
|
|
|
前のページへ