検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

「公民的資質」とは何か 

著者名 唐木 清志/編著
著者名ヨミ カラキ キヨシ
出版者 東洋館出版社
出版年月 2016.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1211141744375.3/カ-16/3F開架図書帯出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 唐木 清志/編著
著者名ヨミ カラキ キヨシ
出版者 東洋館出版社
出版年月 2016.11
ページ数 166p
大きさ 21cm
ISBN 4-491-03283-2
分類記号 375.31
書名 「公民的資質」とは何か 
書名ヨミ コウミンテキ シシツ トワ ナニカ
副書名 社会科の過去・現在・未来を探る
副書名ヨミ シャカイカ ノ カコ ゲンザイ ミライ オ サグル
内容紹介 公民的資質の観点から社会科の「過去」「現在」「未来」を探る。「公民的資質」とは何かを定義した上で、具体的な学習指導案等を示し、理想とすべき社会科授業の在り方を明らかにした論考などを収録。
著者紹介 〈唐木清志〉1967年群馬県生まれ。筑波大学大学院博士課程教育学研究科単位取得退学。同大学准教授。博士(教育学)。著書に「アメリカ公民教育におけるサービス・ラーニング」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 社会科の目標としての「公民的資質」 唐木 清志/著
2 学習指導要領の変遷にみる「公民的資質」 佐藤 公/著
3 小学校社会科における法的リテラシーの育成を目指す授業の構想 磯山 恭子/著
4 未来を創る子どもたちと社会科授業 唐木 清志/著
5 くらしの中にある問題を発見し,よりよいくらしを求めて考え合う 櫻井 眞治/著
6 暫定的ながらも創造的な市民としての基礎 永田 忠道/著
7 地域をともにつくる学びによる公民的資質の追求 前田 賢次/著
8 社会的レリバンスを高める地理授業をデザインする 草原 和博/著
9 多文化社会を形成する市民の育成 桐谷 正信/著
10 民主主義社会の主体的な担い手を育てる 吉村 功太郎/著
11 学習者の多様性をふまえた市民性教育の実現 桑原 敏典/著
12 社会科における社会参加を踏まえた公民的資質の育成 永田 成文/著
13 東アジアに生きる市民の育成 國分 麻里/著
14 「社会」とつながるための公民的資質の育成 鈴木 隆弘/著
15 社会科教育改革と公民的資質 唐木 清志/著
16 社会科の未来と公民的資質の役割 唐木 清志/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。