検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

日本の国際関係論 

著者名 大矢根 聡/編
著者名ヨミ オオヤネ サトシ
出版者 勁草書房
出版年月 2016.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1211113168319.0/ニ-16/3F閉架図書帯出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 大矢根 聡/編
著者名ヨミ オオヤネ サトシ
出版者 勁草書房
出版年月 2016.12
ページ数 190p
大きさ 22cm
ISBN 4-326-30253-6
分類記号 319.04
書名 日本の国際関係論 
書名ヨミ ニホン ノ コクサイ カンケイロン
副書名 理論の輸入と独創の間
副書名ヨミ リロン ノ ユニュウ ト ドクソウ ノ アイダ
内容紹介 海外からの「輸入」に依存し、独自性に乏しいと批判されがちな日本の国際関係論。主要理論の「輸入」の態様をあらためて検討し、そこに見られる葛藤と日本の独自性を再評価し、今後の方向性を展望する。
著者紹介 〈大矢根聡〉神戸大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(政治学)を取得。同志社大学法学部教授(国際関係論)。著書に「国際レジームと日米の外交構想」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 日本の国際関係論 大矢根 聡/著
2 永久平和論の体系的導入の試み 森 靖夫/著
3 日本のE・H・カー 西村 邦行/著
4 日本における「モーゲンソーとの対話」 大矢根 聡/著
5 トマス・シェリングを読む坂本義和 石田 淳/著
6 国際レジーム論における「平和的変更」の水脈 山田 高敬/著 大矢根 聡/著
7 プラットフォームとしてのトランスナショナル概念 宮脇 昇/著
8 ケネス・ウォルツの日本的受容 岡垣 知子/著
9 輸入国際関係論の限界 石田 淳/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。