検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

フランスでは学力をどう評価してきたか 

著者名 細尾 萌子/著
著者名ヨミ ホソオ モエコ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2017.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon5113151808376.3/ホ/3F開架図書帯出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 細尾 萌子/著
著者名ヨミ ホソオ モエコ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2017.2
ページ数 263p
大きさ 22cm
ISBN 4-623-07879-0
分類記号 376.335
書名 フランスでは学力をどう評価してきたか 
書名ヨミ フランス デワ ガクリョク オ ドウ ヒョウカ シテ キタカ
副書名 教養とコンピテンシーのあいだ
副書名ヨミ キョウヨウ ト コンピテンシー ノ アイダ
欧文タイトル:L'〓volution de l'〓valuation des acquis des 〓l〓ves en France:Entre la culture et la comp〓tence
内容紹介 フランス中等教育における学力評価論の展開を、理論と制度と実践の三層から解明。アメリカやOECD、EUの学力評価論がフランスでいかに受容され、具体化されてきたのかを歴史的に検討し、学力・評価観の変化を描き出す。
著者紹介 〈細尾萌子〉1985年生まれ。京都大学大学院教育学研究科博士後期課程修了。博士(教育学)。近畿大学教職教育部講師。専門は教育方法学。



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。