検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

デジタルコンテンツを用いた遺跡の活用 (遺跡整備・活用研究集会報告書)

著者名 国立文化財機構奈良文化財研究所文化遺産部遺跡整備研究室/編集
著者名ヨミ コクリツ ブンカザイ キコウ ナラ ブンカザイ ケンキュウジョ ブンカ イサンブ イセキ セイビ ケンキュウシツ
出版者 国立文化財機構奈良文化財研究所文化遺産部遺跡整備研究室
出版年月 2016.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1211201232210.0/デ-16/3F閉架大型帯出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 国立文化財機構奈良文化財研究所文化遺産部遺跡整備研究室/編集
著者名ヨミ ナラ ブンカザイ ケンキュウジョ
出版者 国立文化財機構奈良文化財研究所文化遺産部遺跡整備研究室
出版年月 2016.12
ページ数 176p
大きさ 30cm
ISBN 4-905338-71-0
分類記号 210.025
書名 デジタルコンテンツを用いた遺跡の活用 (遺跡整備・活用研究集会報告書)
書名ヨミ デジタル コンテンツ オ モチイタ イセキ ノ カツヨウ
会期・会場:平成27年12月18日(金) 奈良文化財研究所平城宮跡資料館講堂



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 遺跡における往時の様相の表現方法 内田 和伸/著
2 デジタルコンテンツを用いた遺跡の活用 事前アンケート調査の実施・結果 高橋 知奈津/著
3 遺跡におけるVR/AR技術利用の現状 曽根 俊則/著
4 アプリ開発・運用の実際 渡辺 博/著
5 デジタルコンテンツを活用したガイドツアー 中村 啓太郎/著
6 3D e‐Heritageとクラウドミュージアム 大石 岳史/著
7 Mixed Reality技術を用いた文化財の復元 角田 哲也/著
8 総合討議の記録
9 デジタルコンテンツを利用した特別史跡名護屋城跡の活用 松尾 法博/著
10 デジタルコンテンツを活用したガイドツアー 保阪 太一/著
11 一乗谷朝倉氏遺跡バーチャルガイド 内田 佳邦/著
12 VR/AR技術を活かした丸亀城体験アプリ作成とその活用 後藤 幸功/著
13 三内丸山遺跡ITガイドシステム 柿崎 隆司/著 岩田 安之/著
14 「元寇船は海底にあり!」水中遺跡の活用策を探る 内野 義/著
15 アプリ「甦る屋嶋城」 渡邊 誠/著
16 アプリ「VR高松城」について 高上 拓/著
17 金沢城ARアプリの開発と運用 柿田 祐司/著
18 敦賀港レトロ浪漫ARアプリ 奥村 香子/著
19 デジタルコンテンツを用いた遺跡の活用について 内田 和伸/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。