検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

茨城の民話 第2集(〈新版〉日本の民話)

著者名 日向野 徳久/編
著者名ヨミ ヒガノ トクヒサ
出版者 未來社
出版年月 2017.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1211167182むかし話388.1/イ-17/2こどもしつ開架図書帯出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 日向野 徳久/編
著者名ヨミ ヒガノ トクヒサ
出版者 未來社
出版年月 2017.3
ページ数 209p
大きさ 19cm
ISBN 4-624-93572-6
分類記号 388.131
書名 茨城の民話 第2集(〈新版〉日本の民話)
書名ヨミ イバラキ ノ ミンワ
内容紹介 「桑原と唱えるいわれ」「天狗になった若者」「かっぱにもらった宝物」…。茨城に古くから伝わる民話を常陸北部、常陸中部・東南部、常陸西南部、下総の4つの地域に分けて収録する。わらべうたも掲載。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 桑原と唱えるいわれ
2 三夜さまに供える餅
3 桶屋とさとる
4 和尚さんと小僧さん
5 和尚さんと小僧さん
6 和尚さんと小僧さん
7 雷さまにとられた話
8 動物の由来
9 動物の由来
10 動物の由来
11 和尚さんとりん
12 むるんぞおそろし
13 味噌豆は四里戻っても食え
14 肉付きの面
15 常陸北部の神々
16 常陸北部の神々
17 常陸北部の神々
18 常陸北部の神々
19 化かされた道楽息子
20 雷さまはかやと線香が大嫌い
21 十二支のいわれ
22 十二支のいわれ
23 いわしの頭も信心から
24 ひょうたん
25 二月八日と十二月八日
26 二月八日と十二月八日
27 病人田
28 力自慢の男と狐
29 マンジロク、マンジロク、目をさませ
30 鯨になった坊さん
31 貧乏神と黄金
32 ぞうりとからかさ
33 熊公のお金
34 七ぶつが池と権太夫池の大うなぎ
35 大黒さまの小槌
36 おまん狐とおせん狐
37 天狗になった若者
38 見えねえ田
39 化生の猿
40 世間知らずの坊さん
41 世間知らずの坊さん
42 世間知らずの坊さん
43 世間知らずの坊さん
44 世間知らずの坊さん
45 世間知らずの坊さん
46 ねずみの餅つき
47 猫足
48 かっぱの妙薬
49 江戸崎の神々
50 江戸崎の神々
51 爺さん婆汁食った
52 血のにじむそば
53 屁っぴり嫁ご
54 かっぱにもらった宝物
55 河童の総大将-ねね子
56 たらい田
57 猿かに合戦
58 むじなの入門
59 蛇のむこ入り
60 蟻と蜂と蜘蛛の伊勢まいり
61 沼の主をだました人たち
62 沼の主をだました人たち
63 きゅう太と蛙
64 わらべうた
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。