検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

アジアから考える 

著者名 水羽 信男/編
著者名ヨミ ミズハ ノブオ
出版者 有志舎
出版年月 2017.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1211263872220/ア-17/3F開架図書帯出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 水羽 信男/編
著者名ヨミ ミズハ ノブオ
出版者 有志舎
出版年月 2017.3
ページ数 272,3p
大きさ 21cm
ISBN 4-908672-11-8
分類記号 220
書名 アジアから考える 
書名ヨミ アジア カラ カンガエル
副書名 日本人が「アジアの世紀」を生きるために
副書名ヨミ ニホンジン ガ アジア ノ セイキ オ イキル タメ ニ
内容紹介 日本はアジアとどう付き合っていくのか。国際政治学・歴史学・文学・人類学など様々な視点から、日本人のアジア認識の問題点や、新たな関係を構築するうえでの可能性を考えるためのヒントなどを提示する。
著者紹介 〈水羽信男〉1960年生まれ。広島大学大学院文学研究科東洋史学専攻博士課程後期単位取得退学。同大学大学院総合科学研究科教授。著書に「中国の愛国と民主」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 総論 開かれたアジア論の深化のために 水羽 信男/著
2 アフリカでビジネスと紛争にかかわる日本人たち 大池 真知子/著
3 ラテンアメリカの植民地支配と独立の経験 青木 利夫/著
4 雑誌『島嶼邊縁』と一九九〇年代前半期台湾の文化論 三木 直大/著
5 日本における「台湾」/台湾における「日本」 川口 隆行/著
6 ライシャワーのアジア認識と日本 布川 弘/著
7 放射能とともに生きる 西 佳代/著
8 中国の憲法制定事業と日本 金子 肇/著
9 大正期東京の中国人留学生 水羽 信男/著
10 竈神と毛沢東像 丸田 孝志/著
11 和解への道 黄 自進/著
12 アジアの中を移動する女性たち 長坂 格/著
13 近現代ベトナムへの日本人の関与 八尾 隆生/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。