検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

現人神から大衆天皇制へ 

著者名 吉馴 明子/編
著者名ヨミ ヨシナレ アキコ
出版者 刀水書房
出版年月 2017.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1211250500155/ア-17/3F開架図書帯出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 吉馴 明子/編   伊藤 彌彦/編   石井 摩耶子/編   横田 耕一/〔ほか〕執筆
著者名ヨミ ヨシナレ アキコ イトウ ヤヒコ イシイ マヤコ ヨコタ コウイチ
出版者 刀水書房
出版年月 2017.3
ページ数 345p
大きさ 22cm
ISBN 4-88708-434-6
分類記号 155
書名 現人神から大衆天皇制へ 
書名ヨミ アラヒトガミ カラ タイシュウ テンノウセイ エ
副書名 昭和の国体とキリスト教
副書名ヨミ ショウワ ノ コクタイ ト キリストキョウ
内容紹介 宗教学、憲法学、政治学、教育学、歴史学、キリスト教史学等の研究者らが、昭和期の戦前、戦中、戦後の天皇制の諸側面を論じる。教育、教会、無教会の現場におけるケーススタディも収録。
著者紹介 〈吉馴明子〉1943年神戸市生まれ。恵泉女学園大学名誉教授。著書に「海老名弾正の政治思想」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 国民統合軸としての「天皇教」 横田 耕一/著
2 敗戦と天皇の聖性をめぐる政治 島薗 進/著
3 天皇は人間宣言でどう変わったか 吉馴 明子/著
4 敗戦直後の教育勅語の廃止をめぐるキリスト者の言説 石井 摩耶子/著
5 神道指令後における新しい神道の構想 星野 靖二/著
6 村岡典嗣の神道史研究とキリスト教 齋藤 公太/著
7 「大東亜戦争」下の日本基督教団と天皇制 豊川 慎/著
8 賀川豊彦における戦前と戦後のはざま 遠藤 興一/著
9 満洲国におけるキリスト教教育と国民道徳 渡辺 祐子/著
10 戦中戦後の同志社と天皇制 伊藤 彌彦/著
11 田中剛二と神港教会 吉馴 明子/著
12 戦後初期「無教会」にとっての「象徴天皇制」 柳父 圀近/著
13 神権天皇制から象徴天皇制への転換 千葉 眞/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。