検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

 

書名

江戸時代の白砂糖生産法 

著者名 荒尾 美代/著
著者名ヨミ アラオ ミヨ
出版者 八坂書房
出版年月 2017.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon5113373444588.1/ア/3F開架図書帯出可在庫 
2 郷土センタ1312450031588/99エド/郷土センタ一般郷土資禁帯出在庫  ×

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 荒尾 美代/著
著者名ヨミ アラオ ミヨ
出版者 八坂書房
出版年月 2017.5
ページ数 205p
大きさ 22cm
ISBN 4-89694-234-7
分類記号 588.1
書名 江戸時代の白砂糖生産法 
書名ヨミ エド ジダイ ノ シロザトウ セイサンホウ
内容紹介 日本で最初に研究されていた分密法のひとつである「覆土法」に着目して、江戸時代に行われていた白砂糖製法の技術の伝播とその推移について考察する。ベトナムで行われている「覆土法」による砂糖生産の民族事例も取り上げる。
著者紹介 〈荒尾美代〉東京都生まれ。昭和女子大学大学院生活機構研究科生活機構学専攻博士課程満期退学。昭和女子大学国際文化研究所客員研究員。南蛮文化(料理・菓子)研究家。著書に「ポルトガルを食べる。」等。



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。