蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
所蔵場所 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
ミライon | 1211316190 | 350.1/ミ-17/ | 3F | 閉架図書 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
2 |
郷土センタ | 1312143588 | 350/01トウ/ | 郷土センタ | 一般郷土資 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書(一般) |
著者名 |
宮川 公男/著
|
著者名ヨミ |
ミヤカワ タダオ |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2017.9 |
ページ数 |
13,269,5p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-13-043039-5 |
分類記号 |
350.12
|
書名 |
統計学の日本史 |
書名ヨミ |
トウケイガク ノ ニホンシ |
副書名 |
治国経世への願い |
副書名ヨミ |
チコク ケイセイ エノ ネガイ |
内容紹介 |
日本の明治維新以後の近代史において、明治、大正、昭和、平成の4つの時代の大きな転機に統計学は重要な関わりを持ってきた。統計学の源流を訪ねることで、現代社会において統計学と統計の果たすべき役割を再考する。 |
著者紹介 |
〈宮川公男〉1931年埼玉県生まれ。一橋大学大学院経済学研究科博士課程修了。(一財)統計研究会会長。一橋大学名誉教授、麗沢大学名誉教授。著書に「日経平均と「失われた20年」」など。 |
内容細目
前のページへ