検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

歴史のなかの根来寺 

著者名 山岸 常人/編
著者名ヨミ ヤマギシ ツネト
出版者 勉誠出版
出版年月 2017.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1211374636188.5/レ-17/3F閉架図書帯出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 山岸 常人/編
著者名ヨミ ヤマギシ ツネト
出版者 勉誠出版
出版年月 2017.10
ページ数 238p 図版2枚
大きさ 22cm
ISBN 4-585-21042-9
分類記号 188.55
書名 歴史のなかの根来寺 
書名ヨミ レキシ ノ ナカ ノ ネゴロデラ
副書名 教学継承と聖俗連環の場
副書名ヨミ キョウガク ケイショウ ト セイゾク レンカン ノ トポス
内容紹介 中世前期に発し、継承と変容をへながら未曾有の大寺に展開していった新義真言宗の総本山・根来寺。その実像を、寺院史・政治史における最新の研究成果、また根来寺遺構調査および文化財調査の新知見より、明らかにする。
著者紹介 〈山岸常人〉1952年生まれ。京都大学教授。工学博士(東京大学)。専門は日本建築史。著書に「塔と仏堂の旅」「中世寺院の僧団・法会・文書」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 中世後期における高野山大伝法院の再構築 中川 委紀子/著
2 大伝法院座主職と高野紛争 平 雅行/著
3 中世根来寺の教学とその聖教 永村 眞/著
4 発掘調査から見た根来寺の興亡 村田 弘/著
5 中世根来寺権力の実像 廣田 浩治/著
6 中世真言寺院の教学とその歴史的変遷 上島 享/著
7 大塔上層に安置される金剛界三十七尊像、賢劫十六尊牌等 伊東 史朗/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。