検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

 

書名

寺子屋で学んだ朝鮮通信使 (朝鮮通信使研究ノート)

著者名 北村 欽哉/著
著者名ヨミ キタムラ キンヤ
出版者 羽衣出版
出版年月 2017.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1211414959210.5/キ-17/3F開架図書帯出可在庫 
2 郷土センタ1312144854210/08テラ/郷土センタ一般郷土資禁帯出在庫  ×

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 北村 欽哉/著
著者名ヨミ キタムラ キンヤ
出版者 羽衣出版
出版年月 2017.11
ページ数 71p
大きさ 21cm
ISBN 4-907118-34-1
分類記号 210.5
書名 寺子屋で学んだ朝鮮通信使 (朝鮮通信使研究ノート)
書名ヨミ テラコヤ デ マナンダ チョウセン ツウシンシ
副書名 大船用文三韓蔵
副書名ヨミ タイセン ヨウブン サンカングラ
内容紹介 江戸時代の寺子屋で教科書として使われていた「大船用文三韓蔵」。宝暦本と安永本を比較しながらその内容を検討し、朝鮮通信使をめぐる手紙の文例が掲載されている意味等を論じる。影印も収録。
著者紹介 〈北村欽哉〉昭和15年静岡市生まれ。東京教育大学文学部史学科卒。静岡県朝鮮通信使研究会事務局長。



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。