検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

光の形而上学 

著者名 山内 志朗/編
著者名ヨミ ヤマウチ シロウ
出版者 慶應義塾大学言語文化研究所
出版年月 2018.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1211474420130.4/ヒ-18/3F開架図書帯出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 山内 志朗/編   納富 信留/〔ほか〕著
著者名ヨミ ヤマウチ シロウ ノウトミ ノブル
出版者 慶應義塾大学言語文化研究所
出版年月 2018.2
ページ数 273p
大きさ 22cm
ISBN 4-7664-2500-0
分類記号 130.4
書名 光の形而上学 
書名ヨミ ヒカリ ノ ケイジジョウガク
副書名 知ることの根源を辿って
副書名ヨミ シル コト ノ コンゲン オ タドッテ
内容紹介 世界の初めに、光を置くのか、言葉を置くのか。その違いは世界観の対立を表すものなのだろうか。古代ギリシアからルネサンス、中近世まで、知の歴史における2つの問題圏<光と存在>をめぐって、気鋭の論者たちが挑む。
著者紹介 〈山内志朗〉1957年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得満期退学。慶應義塾大学文学部教授。専門は中世哲学。著書に「普遍論争」「存在の一義性を求めて」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 プラトン「太陽」の比喩 納富 信留/著
2 光の超越性と遍在性 土橋 茂樹/著
3 プロティノスにおける光と言語の形而上学 樋笠 勝士/著
4 中世存在論における唯名論 山内 志朗/著
5 トマス・アクィナスにおける「光の形而上学」の可能性 上枝 美典/著
6 太陽の光はなぜ熱いのか 神崎 忠昭/著
7 15世紀シエナ美術における光と影 遠山 公一/著
8 東方キリスト教圏の光に関する体験的言説とその特質 谷 寿美/著
9 弾む御言、差し込める光 香田 芳樹/著
10 神の光、そして預言者とイマームたちの光 野元 晋/著
11 同一性と指示詞に基づく論理体系 藁谷 敏晴/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。