検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

危機の時代と「知」の挑戦 下

著者名 長谷川 雄一/編著
著者名ヨミ ハセガワ ユウイチ
出版者 論創社
出版年月 2018.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1211515457304/キ-18/23F開架図書帯出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 長谷川 雄一/編著   吉次 公介/編著   スヴェン・サーラ/編著
著者名ヨミ ハセガワ ユウイチ ヨシツグ コウスケ サーラ S.
出版者 論創社
出版年月 2018.5
ページ数 343p
大きさ 19cm
ISBN 4-8460-1709-5
分類記号 304
書名 危機の時代と「知」の挑戦 下
書名ヨミ キキ ノ ジダイ ト チ ノ チョウセン
内容紹介 社会科学者9名が、「憲法第九条への自衛隊明記、日米安保構造、地位協定、日中関係改善、日韓関係、反知性主義、安倍晋三論、脱原発、対米従属」を軸とした問題の解明に迫る。
著者紹介 〈長谷川雄一〉1948年仙台市生まれ。東北福祉大学教育学部教授。〈吉次公介〉1972年長崎県生まれ。博士(政治学)。立命館大学法学部教授。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序論 吉次 公介/著
2 新自由主義と憲法第九条への自衛隊明記 菊池 英博/著
3 冷戦後における「安保構造」の持続と変容 吉次 公介/著
4 地位協定から日米関係を問う 比屋定 泰治/著
5 逆風下での日中関係改善の試み 若月 秀和/著
6 反知性主義の台頭と日韓関係 李 憲模/著
7 21世紀の反知性主義の諸相 スヴェン・サーラ/著
8 安倍晋三論 浅野 一弘/著
9 未来のための脱原発論 生田目 学文/著
10 自発的隷従の精神構造と日本のアイデンティティ 長谷川 雄一/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。