検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

正倉院文書と造寺司官人 

著者名 山本 幸男/著
著者名ヨミ ヤマモト ユキオ
出版者 法藏館
出版年月 2018.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1211550347210.3/ヤ-18/3F開架図書帯出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 山本 幸男/著
著者名ヨミ ヤマモト ユキオ
出版者 法藏館
出版年月 2018.6
ページ数 494,25p
大きさ 22cm
ISBN 4-8318-6243-3
分類記号 210.35
書名 正倉院文書と造寺司官人 
書名ヨミ ショウソウイン モンジョ ト ゾウジシ カンジン
内容紹介 天平宝字年間の写経・造営関係文書の整理・検討を通して、造東大寺司主典として活躍した安都雄足、写経事業を管轄した市原王、写経所の実務に従事した案主の佐伯里足らの動向を考察。当時の官人たちの様相を明らかにする。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 正倉院文書研究の視角と方法
2 造東大寺司主典安都雄足の「私経済」
3 天平宝字二年造東大寺司写経所の財政運用
4 市原王と写経所
5 正倉院文書に見える「鳥の絵」と「封」
6 天平宝字年間における経師・装潢・校生の動向
7 正文に転用された反故文書
8 造石山寺所の帳簿
9 造石山寺所の帳簿に使用された反故文書
10 反故にされた万葉仮名文書
11 奉写御執経所・奉写一切経司関係文書の検討
12 日中比較研究と正倉院文書
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。