検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

禅とは何か (中公文庫)

著者名 水上 勉/著
著者名ヨミ ミナカミ ツトム
出版者 中央公論新社
出版年月 2018.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1211728361188.8/ミ-18/3F開架図書帯出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 水上 勉/著
著者名ヨミ ミナカミ ツトム
出版者 中央公論新社
出版年月 2018.12
ページ数 396p
大きさ 16cm
ISBN 4-12-206675-5
分類記号 188.82
書名 禅とは何か (中公文庫)
書名ヨミ ゼン トワ ナニカ
副書名 それは達磨から始まった
副書名ヨミ ソレ ワ ダルマ カラ ハジマッタ
内容紹介 達磨に始まり日本で独自に発展した禅の歴史を総覧。世俗を否定し、超越する本来の禅を「純禅」とする著者が、栄西、道元、一休、沢庵、白隠、良寛など、「純禅」に生きた先達の生涯と思想について語る。



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。