検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

日本に於ける公教会の復活 前篇

著者名 浦川 和三郎/編
著者名ヨミ ウラカワ ワサブロウ
出版者 天主堂
出版年月 1915.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この資料は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 郷土センタ1310288373198/00ニホ/郷土センタ一般郷土資禁帯出在庫  ×

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 浦川 和三郎/編
著者名ヨミ ウラカワ ワサブロウ
出版者 天主堂
出版年月 1915.1
ページ数 4,360,62p 図版18枚
大きさ 20cm
分類記号 198.221
書名 日本に於ける公教会の復活 前篇
書名ヨミ ニホン ニ オケル コウキョウカイ ノ フッカツ



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 徳川幕府の禁教
2 宣教師始めて琉球に入る
3 琉球に於ける宣教師
4 最初の日本教皇代理
5 宣教師琉球に苦しむ
6 アドネ師骨を琉球に埋む
7 宣教師香港に足を駐む
8 神奈川条約と三度目の琉球行
9 琉球における宣教師の悪戦苦闘
10 日本の開港と宣教師の入国
11 横浜天主堂の建築
12 琉球に於ける最後の四年間
13 宣教師長崎に天主堂を建つ
14 信者の後裔自ら名のり出づ
15 浦上に於ける昔の切支丹
16 浦上崩れ(其一、其二)
17 九州各地方に於ける昔の切支丹
18 信者の後裔続々と名のり出づ
19 各地方の信者の状況
20 信者の熱心なる教理研究
21 プチジャン師日本の教皇代理に選任せらる
22 宣教師各地に活動す
23 浦上の信者伝道に奔走す
24 風か雨か
25 浦上外海地方の信者間に伝わっていた祈祷文
26 日繰
27 コンチリサンの略
28 生月の信者間に伝わって来た 祈祷文
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。