検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

大災害と情報・メディア 

著者名 三友 仁志/編著
著者名ヨミ ミトモ ヒトシ
出版者 勁草書房
出版年月 2019.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1211721680369.3/ミ-19/3F開架図書帯出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 三友 仁志/編著
著者名ヨミ ミトモ ヒトシ
出版者 勁草書房
出版年月 2019.3
ページ数 12,260p
大きさ 22cm
ISBN 4-326-50457-2
分類記号 369.3
書名 大災害と情報・メディア 
書名ヨミ ダイサイガイ ト ジョウホウ メディア
副書名 レジリエンスの向上と地域社会の再興に向けて
副書名ヨミ レジリエンス ノ コウジョウ ト チイキ シャカイ ノ サイコウ ニ ムケテ
内容紹介 情報通信あるいはメディアが大災害からの復興と地域社会の再興に果たす役割を、社会科学的視点に基づいて解明。情報が市民のモチベーションを高め、再興に向けた動きを加速し、地域社会を活性化するための方向性を示す。
著者紹介 筑波大学大学院社会工学研究科博士課程単位修得満期退学。博士(工学)。早稲田大学大学院アジア太平洋研究科教授。専門はデジタルエコノミー・ソサエティ。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 コミュニティ防災とICT 林 秀弥/著 西澤 雅道/著 金 思穎/著
2 自治体公衆無線LANの有効活用戦略 実積 寿也/著
3 メディア情報と震災後の行動 三友 仁志/著
4 2016年熊本地震におけるマスメディアおよびインターネットメディアの利用と知覚されるイメージ チェン・ジョン ウィリアム/著
5 地域放送メディアによる「力づけ」の価値 大塚 時雄/著
6 大震災時にビッグデータを活用したサービスの利用について 櫻井 直子/著
7 災害時における個人情報利活用サービスに対する利用意向 高口 鉄平/著
8 大規模災害時における放送メディアの役割と機能 木村 幹夫/著
9 シビック・メディアとしての震災アーカイブの多様な試み 中嶋 聖雄/著
10 官民データ連携時代のICT利活用によるローカルなレジリエンス向上 田中 絵麻/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。