検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

産業発展と石切場 (戎光祥近代史論集)

著者名 日本遺跡学会/監修
著者名ヨミ ニホン イセキ ガッカイ
出版者 戎光祥出版
出版年月 2019.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1211778576569.0/サ-19/3F開架図書帯出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 日本遺跡学会/監修   高田 祐一/編
著者名ヨミ ニホン イセキ ガッカイ タカタ ユウイチ
出版者 戎光祥出版
出版年月 2019.5
ページ数 285p
大きさ 21cm
ISBN 4-86403-316-9
分類記号 569.021
書名 産業発展と石切場 (戎光祥近代史論集)
書名ヨミ サンギョウ ハッテン ト イシキリバ
副書名 全国の採石遺構を文化資産へ
副書名ヨミ ゼンコク ノ サイセキ イコウ オ ブンカ シサン エ
内容紹介 石材建築を支えた列島各地の石切場の実態とは。生産・流通の拡大、石のブランド化、職人・機械の技術革新など、豊富な写真・図版から石材産業の歴史を解明する。『遺跡学研究』収録論稿を地域ごとに再構成。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 近代化と日本の石材産業の歴史 乾 睦子/著
2 札幌軟石の採掘・利用とその石切場の歴史 長沼 孝/著
3 山形県高畠町における伝統的石切り技術と石材利用 北野 博司/著
4 栃木県宇都宮市の大谷石 安森 亮雄/著
5 稲田花崗岩地域における採石産業の成立 乾 睦子/著
6 千葉県富津市の「房州石」 金谷ストーンコミュニティー/ほか編
7 近代洋風建築に使用された石材「白丁場石」の歴史 丹治 雄一/著
8 「甲州みかげ」の特質と採石遺構の文化財的可能性 宮里 学/著 宮久保 真紀/著
9 石川県小松市域の凝灰岩石切場 樫田 誠/著
10 大阪府大東市龍間の近代石材業 黒田 淳/著
11 「和泉石」をキーワードとした文化財保護の取り組み 三好 義三/著
12 兵庫県東六甲における近世「御影石」石材業の変遷 高田 祐一/著
13 香川県豊島石石造文化の歴史と地域社会 松田 朝由/著
14 香川県小豆島の石切場と石の文化 福家 恭/著
15 明治・大正・昭和期の小豆島石の動向 高田 祐一/著
16 島根県来待石の石切場と生産・流通の歴史 西尾 克己/著
17 尾浦石の採石・加工と石屋たちの経営戦略 岩崎 仁志/著
18 佐賀県嬉野市産「塩田石」の歴史と現状 市川 浩文/著 長崎 浩/著
19 天草下浦石の歴史と海を介した流通 中山 圭/著
20 沖縄における「粟石」の石切場と石切技術 安斎 英介/著
21 文化財としての近世・近代の石造文化 坂井 秀弥/著
22 文化財指定の石切場関連物件・近代化遺産における石切場 高田 祐一/編
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。