蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書名 |
パブリック・ヒストリー入門
|
著者名 |
菅 豊/編
|
著者名ヨミ |
スガ ユタカ |
出版者 |
勉誠出版
|
出版年月 |
2019.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
所蔵場所 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
ミライon | 1211927833 | 201/パ-19/ | 3F | 開架図書 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書(一般) |
著者名 |
菅 豊/編
北條 勝貴/編
|
著者名ヨミ |
スガ ユタカ ホウジョウ カツタカ |
出版者 |
勉誠出版
|
出版年月 |
2019.10 |
ページ数 |
16,479p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-585-22254-5 |
分類記号 |
201
|
書名 |
パブリック・ヒストリー入門 |
書名ヨミ |
パブリック ヒストリー ニュウモン |
副書名 |
開かれた歴史学への挑戦 |
副書名ヨミ |
ヒラカレタ レキシガク エノ チョウセン |
内容紹介 |
歴史学や社会学、文化人類学のみならず、文化財レスキューや映画製作など、さまざまな歴史実践の現場から、歴史を考え、歴史を生きる営みを紹介。人間と歴史との関わりを考察し、日常に生かしていくための知識と方法を伝える。 |
著者紹介 |
1963年生まれ。東京大学大学院情報学環・学際情報学府、東洋文化研究所教授。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
パブリック・ヒストリーとはなにか? |
菅 豊/著 |
|
|
|
2 |
<ありのままの事実>を支えるもの |
北條 勝貴/著 |
|
|
|
3 |
プラクティカル・パストと日本史 |
中澤 克昭/著 |
|
|
|
4 |
歴史と芸 |
俵木 悟/著 |
|
|
|
5 |
いまに生きる、いまに生かす歴史的空間における歴史実践 |
西村 明/著 |
|
|
|
6 |
滋賀県下の字誌にみる歴史実践 |
市川 秀之/著 |
|
|
|
7 |
「武田家属将美名録」はなぜ配られたのか |
及川 祥平/著 |
|
|
|
8 |
「八重子の日記」をめぐる歴史実践 |
宮内 泰介/著 |
|
|
|
9 |
更地と工事現場からの文化創造と歴史実践 |
加藤 幸治/著 |
|
|
|
10 |
朝鮮・日本の歴史認識と市民的協働 |
加藤 圭木/著 |
|
|
|
11 |
「歴史」を回す |
金子 祥之/著 |
|
|
|
12 |
戦争記憶をめぐる再帰的な歴史実践 |
石井 弓/著 |
|
|
|
13 |
オーラル・ヒストリーの敗北宣言 |
金菱 清/著 |
|
|
|
14 |
「歴史」する聖地創出 |
川田 牧人/著 |
|
|
|
15 |
歴史資料の保全と地域貢献・歴史実践 |
西村 慎太郎/著 |
|
|
|
16 |
東京大空襲・戦災資料センターを拠点とした「東方社コレクション」をめぐる活動 |
小山 亮/著 |
|
|
|
17 |
民俗文化財に対する内部者の目線と外部者の目線 |
村上 忠喜/著 |
|
|
|
18 |
歴史のデータは誰のものか |
後藤 真/著 |
|
|
|
19 |
記憶の解凍 |
渡邉 英徳/著 |
|
|
|
20 |
歴史を刻む音楽 |
塚原 伸治/著 |
|
|
|
21 |
歴史・アーカイヴズ・アートの連環 |
飯田 高誉/著 |
|
|
|
22 |
映像という歴史叙述 |
青原 さとし/著 |
|
|
|
23 |
映像で文化を切り取る歴史実践の可能性 |
今井 友樹/著 |
|
|
|
前のページへ