検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

三宅興子<子どもの本>の研究 3(日本の絵本の歴史)

著者名 三宅 興子/著
著者名ヨミ ミヤケ オキコ
出版者 翰林書房
出版年月 2019.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1211930178909.0/ミ-19/33F開架図書帯出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 三宅 興子/著
著者名ヨミ ミヤケ オキコ
出版者 翰林書房
出版年月 2019.10
ページ数 270p
大きさ 22cm
ISBN 4-87737-443-3
分類記号 909.04
書名 三宅興子<子どもの本>の研究 3(日本の絵本の歴史)
書名ヨミ ミヤケ オキコ コドモ ノ ホン ノ ケンキュウ
内容紹介 イギリス文学・児童文学を専門とする三宅興子の<子どもの本>の研究の集大成。3は、海外の絵本との比較を試み、日本における絵本の歴史を考える。巻頭にカラー口絵も掲載。
著者紹介 梅花女子大学名誉教授。著書に「イギリス児童文学論」「イギリス絵本論」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 比較児童出版美術史・事始め
2 「絵本」の「翻訳」史・試論
3 「金の斧、銀の斧」の神さま
4 日本の子どもの本前史から
5 絵雑誌の研究について
6 「ぐりこえほん」にみる絵本意識
7 「絵本原画展」のはじまり
8 「イギリスではじめての日本絵本原画展」から
9 中川李枝子・山脇百合子論
10 こぐま社・佐藤英和さんの歩み
11 絵本の読者とその受容について考えていること
12 「かわいい」絵本論
13 絵本を選ぶツールとしての「絵本ブックリスト」
14 大学生と絵本
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。