検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

日本における銅版画の「メティエ」 

著者名 大矢 雅章/著
著者名ヨミ オオヤ マサアキ
出版者 水声社
出版年月 2019.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1211866417735/オ-19/3F開架図書帯出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 大矢 雅章/著
著者名ヨミ オオヤ マサアキ
出版者 水声社
出版年月 2019.12
ページ数 301p
大きさ 22cm
ISBN 4-8010-0454-2
分類記号 735
書名 日本における銅版画の「メティエ」 
書名ヨミ ニホン ニ オケル ドウバンガ ノ メティエ
副書名 1960年以降の日本現代銅版画表現のひろがりからの考察
副書名ヨミ センキュウヒャクロクジュウネン イコウ ノ ニホン ゲンダイ ドウバンガ ヒョウゲン ノ ヒロガリ カラ ノ コウサツ
内容紹介 銅版画の確固たる歴史も技術も存在しない戦後日本において、独学で高度な技術と表現力を持った作家たちがなぜ表れたのか。駒井哲郎、加納光於らの作品を読みとき、制作工程を綿密にたどりつつ、現代銅版画の魅力をさぐる。
著者紹介 1972年神奈川県生まれ。多摩美術大学大学院美術研究科博士後期課程修了。博士(美術)。同大学准教授。専攻は版画。



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。