検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

六波羅探題研究の軌跡 (日本史史料研究会ブックス)

著者名 久保田 和彦/著
著者名ヨミ クボタ カズヒコ
出版者 文学通信
出版年月 2020.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1212470995210.4/ク-20/3F開架図書帯出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 久保田 和彦/著
著者名ヨミ クボタ カズヒコ
出版者 文学通信
出版年月 2020.1
ページ数 238p
大きさ 18cm
ISBN 4-909658-21-0
分類記号 210.42
書名 六波羅探題研究の軌跡 (日本史史料研究会ブックス)
書名ヨミ ロクハラ タンダイ ケンキュウ ノ キセキ
副書名 研究史ハンドブック
副書名ヨミ ケンキュウシ ハンドブック
内容紹介 承久の乱に勝利した鎌倉幕府が京都六波羅に設置した、「幕府の出先として朝廷を監視し、武家の安全のためにしっかりがんばる」機関とされてきた六波羅探題。その研究の軌跡をたどりながら、成立や役割などの問題をまとめる。
著者紹介 1955年神奈川県生まれ。学習院大学大学院博士課程単位取得。専攻は日本中世史。鶴見大学文学部文化財学科、日本大学文理学部史学科非常勤講師。



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。