検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

大安寺伽藍縁起并流記資財帳を読む (大安寺歴史講座)

著者名 菅谷 文則/著
著者名ヨミ スガヤ フミノリ
出版者 東方出版
出版年月 2020.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1211936896188.5/ス-20/3F開架図書帯出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 菅谷 文則/著   南都大安寺/編
著者名ヨミ スガヤ フミノリ ダイアンジ
出版者 東方出版
出版年月 2020.2
ページ数 149p
大きさ 19cm
ISBN 4-86249-388-0
分類記号 188.55
書名 大安寺伽藍縁起并流記資財帳を読む (大安寺歴史講座)
書名ヨミ ダイアンジ ガラン エンギ ナラビニ ルキ シザイチョウ オ ヨム
内容紹介 我が国最初の官立寺院、大安寺。創建のいきさつや由緒と、仏像をはじめとする財産目録から、奈良時代の大寺院の姿を掘り起こす。2013年から2014年にかけて開催された大安寺歴史講座1の講演内容を取りまとめたもの。
著者紹介 1942〜2019年。奈良県生まれ。関西大学大学院修了。滋賀県立大学教授、奈良県立橿原考古学研究所所長を務めた。著書に「日本人と鏡」「三蔵法師が行くシルクロード」など。



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。