検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

デジタル写真論 

著者名 清水 穣/著
著者名ヨミ シミズ ミノル
出版者 東京大学出版会
出版年月 2020.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1212159377740.4/シ-20/3F開架図書帯出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 清水 穣/著
著者名ヨミ シミズ ミノル
出版者 東京大学出版会
出版年月 2020.2
ページ数 4,233,3p
大きさ 22cm
ISBN 4-13-080222-2
分類記号 740.4
書名 デジタル写真論 
書名ヨミ デジタル シャシンロン
副書名 イメージの本性
副書名ヨミ イメージ ノ ホンショウ
内容紹介 「アナログ写真の他者」としてのデジタル写真の本質と可能性を論じるほか、具体的な写真作品に即してデジタル写真のさまざまな論点を考察する。デビュー論考「不可視性としての写真(改訂版)」も所収。
著者紹介 美術・写真評論家。同志社大学グローバル地域文化学部教授。重森弘淹写真評論賞受賞。著書に「永遠に女性的なる現代美術」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序に代えて
2 デジタル写真、この未知の領域
3 カルチュラル・アナリティクスの限界と可能性
4 イクイヴァレント2017
5 もう一つの物語
6 プロヴォークとコンポラ
7 ウィノグランドの謎、素描
8 The memory leaves you for photography
9 サイズ、時間、色彩
10 墓としての写真
11 ありえない主体の形成
12 連続性とフレーム
13 リフレインと散種
14 断念と固執
15 「キャンプ」の果て
16 明るい部屋の外へ
17 写真の入口 倉石 信乃/述 清水 穣/述
18 写真の出口 倉石 信乃/述 清水 穣/述
19 不可視性としての写真
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。