検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

新たな和解の創出 

著者名 馬 暁華/編
著者名ヨミ マ ギョウカ
出版者 彩流社
出版年月 2020.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1212092420210.6/ア-20/3F開架図書帯出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 馬 暁華/編
著者名ヨミ マ ギョウカ
出版者 彩流社
出版年月 2020.8
ページ数 298p
大きさ 21cm
ISBN 4-7791-2693-2
分類記号 210.6
書名 新たな和解の創出 
書名ヨミ アラタ ナ ワカイ ノ ソウシュツ
副書名 グローバル化時代の歴史教育学への挑戦
副書名ヨミ グローバルカ ジダイ ノ レキシ キョウイクガク エノ チョウセン
内容紹介 近代日本の戦争と植民地支配をめぐる諸問題を、いかに歴史教育学の課題とし、歴史和解を実現し得るか。戦争と和解、歴史教育と和解、戦争の記憶と和解を中心に、国際的な比較の視点を入れて和解の可能性を考える。
著者紹介 お茶の水女子大学大学院人間文化研究科博士課程修了、博士(人文科学)。専門は国際関係史ほか。大阪教育大学教育学部グローバル教育講座准教授。著書に「幻の新秩序とアジア太平洋」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 北ビルマ・雲南戦線における日本軍の「玉砕」と慰安婦 浅野 豊美/著
2 戦後初期国民政府の対日講和構想 段 瑞聡/著
3 戦後日本の朝鮮植民地支配問題認識 松田 利彦/著
4 日本・中国・台湾における歴史教育と歴史認識の相互比較 澁谷 由里/著
5 中国の中学校・高校歴史教育における中日戦争 楊 彪/著
6 中国大学歴史教育の基礎科目における「抗日戦争」 張 連紅/著
7 東南アジア史における「記憶」の問題 岡田 泰平/著
8 世紀の忘却を越えて 都 珍淳/著
9 戦争博物館、犠牲をもたらすことと国家物語 マーク・カプリオ/著
10 記憶から人類共通の遺産へ 馬 暁華/著
11 結びにかえて 油井 大三郎/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。