検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

生物群集を理解する (シリーズ群集生態学)

著者名 大串 隆之/編
著者名ヨミ オオグシ タカユキ
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2020.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1212094553468.4/セ-20/3F開架図書帯出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 大串 隆之/編   近藤 倫生/編   難波 利幸/編
著者名ヨミ オオグシ タカユキ コンドウ ミチオ ナンバ トシユキ
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2020.9
ページ数 13,392p
大きさ 21cm
ISBN 4-87698-343-8
分類記号 468.4
書名 生物群集を理解する (シリーズ群集生態学)
書名ヨミ セイブツ グンシュウ オ リカイ スル
内容紹介 群集理解にとって不可欠な基礎概念を、研究史とともに詳述。ネットワーク、相互作用、生態系の複雑性と安定性の関係など、群集の構造とその機能の理解に不可欠な概念を、その歴史とともに解説する。
著者紹介 京都大学名誉教授。専門分野は進化生態学、個体群生態学、群集生態学、生態系生態学。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 群集生態学の成立 武田 博清/著
2 競争と平衡の群集論の展開 武田 博清/著
3 生物群集の構造と機能を通して群集生態学を振り返る 難波 利幸/著
4 1950年代から1980年代の生物群集の理論モデル 難波 利幸/著
5 1980年代後半からの群集生態学・生態系生態学 難波 利幸/著
6 群集構造を記述するモデルと指数 長谷川 元洋/著
7 多種系相互作用の解析法 山村 光司/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。