検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

生態系減災Eco‐DRR 

著者名 一ノ瀬 友博/編著
著者名ヨミ イチノセ トモヒロ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2021.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1212393373519.9/イ-21/3F開架図書帯出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 一ノ瀬 友博/編著
著者名ヨミ イチノセ トモヒロ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2021.1
ページ数 9,215p
大きさ 21cm
ISBN 4-7664-2717-2
分類記号 519.9
書名 生態系減災Eco‐DRR 
書名ヨミ セイタイケイ ゲンサイ エコディーアールアール
副書名 自然を賢く活かした防災・減災
副書名ヨミ シゼン オ カシコク イカシタ ボウサイ ゲンサイ
内容紹介 巨大地震・津波、河川氾濫などの増加・激甚化といった課題を抱えるなか、自然災害に強く持続可能な社会構築は喫緊の課題。具体的な事例を示しながら生態系減災を紹介し、その可能性と課題を明らかにする。
著者紹介 1968年千葉県生まれ。東京大学大学院農学生命科学研究科博士課程修了。慶應義塾大学環境情報学部教授。農村計画学会長。博士(農学)。著書に「農村イノベーション」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 なぜ生態系減災(Eco‐DRR)なのか 一ノ瀬 友博/著
2 南海トラフ巨大地震とその災害リスクの軽減 大木 聖子/著
3 土地利用と自然災害 一ノ瀬 友博/著 井本 郁子/著
4 過去の知恵とハイブリッドインフラという考え方 中村 太士/著
5 生態系減災の空間計画への実装 村上 暁信/著
6 東日本大震災の復興と生態系減災の実装 上原 三知/著
7 巨大地震想定地域の環境イメージと減災意識 上原 三知/著
8 防災インフラとしての海岸マツ林の自治管理 朝波 史香/著 鎌田 磨人/著
9 自然林のような海岸林で津波減災と環境保全の両立 大谷 達也/著
10 自然を活かした防災減災の伝統知・地域知 吉田 丈人/著
11 アジア環太平洋地域のグリーンインフラ評価 上原 三知/著 新井 雄喜/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。