検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

日本古典文学は、如何にして<古典>たりうるか? 

著者名 深沢 徹/著
著者名ヨミ フカザワ トオル
出版者 武蔵野書院
出版年月 2021.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1212212988910.2/フ-21/3F開架図書帯出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 深沢 徹/著
著者名ヨミ フカザワ トオル
出版者 武蔵野書院
出版年月 2021.4
ページ数 267,7p
大きさ 19cm
ISBN 4-8386-0493-7
分類記号 910.23
書名 日本古典文学は、如何にして<古典>たりうるか? 
書名ヨミ ニホン コテン ブンガク ワ イカニ シテ コテン タリウルカ
副書名 リベラル・アーツの可能性に向けて
副書名ヨミ リベラル アーツ ノ カノウセイ ニ ムケテ
内容紹介 古典はそれを古典として維持し継承していく人びとの、たゆみない努力なくして古典たりえないことを、平安末期から鎌倉初期にかけて主にかな文で書かれた文学テキストを題材に、リベラル・アーツの営みとの関連で明らかにする。
著者紹介 神奈川県生まれ。立教大学大学院文学研究科博士前期課程修了。神奈川大学教授。著書に「中世神話の煉丹術」など。



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。