検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

若い日の私 2

著者名 毎日新聞社/編
著者名ヨミ マイニチ シンブンシャ
出版者 毎日新聞社
出版年月 1987.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1212173299281.0/ワ/23F閉架図書帯出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 毎日新聞社/編
著者名ヨミ マイニチ シンブンシャ
出版者 毎日新聞社
出版年月 1987.11
ページ数 253p
大きさ 19cm
ISBN 4-620-30594-4
分類記号 281.04
書名 若い日の私 2
書名ヨミ ワカイ ヒ ノ ワタクシ



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 苦学の中で弱者の味方志す 和島 岩吉/著
2 病気と探検のはざまで 吉良 竜夫/著
3 転校のたびに痛んだ胸 三重野 康/著
4 映画館が“学校”だった 淀川 長治/著
5 隠れて尺八練習した寮生活 羽田 春兔/著
6 米教育の勧告書に“開眼” 無着 成恭/著
7 「末っ子の甘ったれ」を通す 生方 たつゑ/著
8 陛下のお人柄にうたれる 入江 相政/著
9 初恋の少女に教わった歌 長洲 一二/著
10 私の隠れ里 松谷 みよ子/著
11 作曲家めざし、焦り悩む 金田一 春彦/著
12 尾を引く“精神的原爆後遺症” 岩島 久夫/著
13 山好きが高じて営林局へ 四手井 綱英/著
14 貧乏が鍛えた不屈の精神 福田 勝一/著
15 夜通し語り合った戦時下の合宿 杉浦 喬也/著
16 南の島で科学論争に関心 小田 稔/著
17 「国家」に疑問抱く軍国少年 国弘 正雄/著
18 新時代の検察に意欲 辻 辰三郎/著
19 動物園、骨拾い、蛇飼育… 戸川 幸夫/著
20 新聞広告が人生を変えた 中川 順/著
21 「嫁入り」より「大学」選ぶ 村山 リウ/著
22 師範学校の廊下で“個展” 金子 鷗亭/著
23 生涯独身決意し「髪結い」に 山野 愛子/著
24 詩と絵に打ち込んだ外語時代 俵 萠子/著
25 乱読の明け暮れた戦時中 伊藤 栄樹/著
26 動物と生きた“空白の五年間” 中川 志郎/著
27 独り言の“会話”楽しむ 森 南海子/著
28 麻雀とペーパーバック 常盤 新平/著
29 グランプリ転機に料理一筋 辻 勲/著
30 自作放送劇の成功に感激 藤沢 周平/著
31 野球で助けられた軍隊生活 別所 毅彦/著
32 戦争のさなか、中国一人旅 浅沼 清太郎/著
33 踊りしか考えていなかった 谷 桃子/著
34 ショーウインドーに釘づけに 芦田 淳/著
35 「新しいかたち」を模索 篠田 桃紅/著
36 一人前の商人目ざし精励 塚本 幸一/著
37 「絵画」知ったデッサン会 安野 光雅/著
38 生きて帰れた郷里の秋色 安嶋 弥/著
39 難民救済へ突っ走る 真杉 道子/著
40 戦時下、核分裂の研究へ 豊田 利幸/著
41 思いつめた日々 色川 大吉/著
42 映画、演劇に熱あげた 古谷 綱正/著
43 図書館へ毛布と電球持参 猿谷 要/著
44 一年間の闘病生活が転機 日野原 重明/著
45 「心の動き」に魅せられ仏留学 宮城 音弥/著
46 子役の経験生かし演劇活動 原 卓也/著
47 初めての水泳大会で自信 古橋 広之進/著
48 学業と商売“二足のワラジ” 岡田 卓也/著
49 ひたむきに待った「思索」 竹西 寛子/著
50 「タバコ絶ち」で開けた道 土岐 雄三/著
51 「行動原理」に憧れ飛行機乗りへ 堂嶋 正男/著
52 病院が“人生の大学” 林 紀一郎/著
53 花嫁欠席のまま挙式 小谷 剛/著
54 凍傷でツメ抜ける修行 蓮生 善隆/著
55 演劇で味わった「観客の反応」 森本 毅郎/著
56 文化の香りいっぱいの職場 元永 定正/著
57 いつでも映画が最良の友 小森 和子/著
58 病床の母に代わり炊事 西沢 潤一/著
59 米国の空軍学校へ留学 青木 日出雄/著
60 「家」を失って重み知る 新藤 兼人/著
61 観察したものすべてを記録 樋口 敬二/著
62 戦争を乗り越えた友情 若林 繁太/著
63 役に立った先輩の“しごき” 戸板 康二/著
64 会社歴訪して闘争資金集め 堤 清二/著
65 ラグビーで鍛えた自信 夏井 昇吉/著
66 まだ続く前歯の“戦後” 小沢 昭一/著
67 英霊の島で「海ゆかば」独唱 佐々 淳行/著
68 「第九」と「君が代」 日高 六郎/著
69 「空への思い」から羽田へ 童門 冬二/著
70 「白鯨」に没頭し「安保」知らず 木村 治美/著
71 つかの間の「星の生徒」 加藤 秀俊/著
72 夜の繁華街で似顔絵描き 儀間 比呂志/著
73 父の作ったセンベイを売る 青木 正芳/著
74 五年間、六キロを徒歩通学 木崎 正隆/著
75 詩と貧乏と恋とプレイ 白石 かずこ/著
76 「将来は下駄屋」と答えたが 串田 孫一/著
77 飢えから戦後が始まった 加賀 乙彦/著
78 熱い思い胸に歌に打ち込む 石井 好子/著
79 留置場とセツル活動 富田 富士雄/著
80 「柳に風…」の精神で通す 飯沢 匡/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。