検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

大宅壮一文庫解体新書 

著者名 阪本 博志/編
著者名ヨミ サカモト ヒロシ
出版者 勉誠出版(発売)
出版年月 2021.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1212212148016.5/オ-21/3F開架図書帯出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 阪本 博志/編
著者名ヨミ サカモト ヒロシ
出版者 勉誠出版(発売)
出版年月 2021.5
ページ数 12,257p
大きさ 21cm
ISBN 4-585-30001-4
分類記号 016.5
書名 大宅壮一文庫解体新書 
書名ヨミ オオヤ ソウイチ ブンコ カイタイ シンショ
副書名 雑誌図書館の全貌とその研究活用
副書名ヨミ ザッシ トショカン ノ ゼンボウ ト ソノ ケンキュウ カツヨウ
内容紹介 昭和を代表する評論家・ジャーナリスト、大宅壮一が収集した膨大な雑誌のコレクションを基礎として設立された大宅壮一文庫。2021年に開設から50年を迎える文庫の誕生と歴史、所蔵資料と活用法などを解説する。
著者紹介 帝京大学文学部社会学科教授。専門は社会学・メディア史・出版文化論。「『平凡』の時代」で第30回日本出版学会賞奨励賞、第18回橋本峰雄賞受賞。ほかの著書に「大宅壮一の「戦後」」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 索引的思考 有馬 学/著
2 ノーパン喫茶と大宅文庫 井上 章一/著
3 大宅壮一と大宅壮一文庫 阪本 博志/著
4 大宅文庫について思うこと 三鬼 浩子/著
5 雑誌の図書館 大宅壮一文庫 鴨志田 浩/著
6 長持としての大宅文庫 永井 良和/著
7 雑誌アーカイブ・大宅壮一文庫 前島 志保/著
8 二一世紀における大宅文庫の可能性 鳥羽 耕史/著
9 受験・教育雑誌と文学 大原 祐治/著
10 出版社系週刊誌の登場 加藤 邦彦/著
11 「心の時代」をどうやって可視化するか 牧野 智和/著
12 「大宅壮一文庫雑誌記事索引」にみる性風俗の歴史 光石 亜由美/著
13 寄せ場の表象 石川 巧/著
14 話芸を書き残す 後藤 美緒/著
15 間テクスト的存在としての「スケバン」 難波 功士/著
16 書物のない場所 多田 蔵人/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。