検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

「格」の日本語学史的研究 (日本語学会論文賞叢書)

著者名 服部 紀子/著
著者名ヨミ ハットリ ノリコ
出版者 武蔵野書院
出版年月 2021.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この資料は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 郷土センタ1312449249815/99カク/郷土センタ一般郷土資禁帯出在庫  ×

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 服部 紀子/著
著者名ヨミ ハットリ ノリコ
出版者 武蔵野書院
出版年月 2021.9
ページ数 2,189p
大きさ 22cm
ISBN 4-8386-0759-4
分類記号 815
書名 「格」の日本語学史的研究 (日本語学会論文賞叢書)
書名ヨミ カク ノ ニホンゴガクシテキ ケンキュウ
副書名 江戸期蘭文典と国学からの影響
副書名ヨミ エドキ ランブンテン ト コクガク カラ ノ エイキョウ
内容紹介 吉雄俊蔵「六格前篇」と藤林普山「和蘭語法解」におけるオランダ語の格理解について考察。両蘭文典から鶴峯戊申「語学新書」の格理解への過程を、近代文法学説に見られる格研究の前史として位置づける。
著者紹介 長崎県生まれ。聖心女子大学人文学専攻博士後期課程修了。博士(文学)。学習院女子大学非常勤講師。都留文科大学非常勤講師。



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。