検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

 

書名

談林 第62号

著者名 「談林」編集委員会/編
出版者 佐世保史談会
出版年月 2021.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 郷土センタ1312474837219/02ダン/62郷土センタ地域資料帯出可在庫 
2 郷土センタ1312474828219/02ダン/62郷土センタ郷土資料複禁帯出在庫  ×
3 郷土センタ1312474819219/02ダン/62郷土センタ一般郷土資禁帯出在庫  ×

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 「談林」編集委員会/編
著者名ヨミ ダンリンヘンシュウイインカイ
出版者 佐世保史談会
出版年月 2021.11
ページ数 159p
大きさ 21cm
分類記号 219.3
書名 談林 第62号
書名ヨミ ダンリン
副書名 郷土誌
副書名ヨミ キョウドシ



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 面白すぎるフロイスの日本史Ⅻ -十字架と教会、イエス誕生行事-/宮﨑勝秀
2 『大村市史』・『平戸市史』にみる地方史研究のあり方をめぐって 平川 定美
3 「泥谷一族」の調査と今後の展望Ⅳ -高鍋藩における泥谷一族- 中島 眞澄
4 郷土史はオモシロイ(1) 佐々町郷土カルタ/朏由典
5 江戸期の災害情報伝達を考える -島原大変・肥後迷惑について- 副島 邦弘
6 佐世保近郊の近世における海上交通について/廣田昌一呂
7 郷土史はオモシロイ(2) 土用丑の日と人質/福田ムツミ
8 「朝臣」となった幕臣 -旗本・今福松浦家の場合-/秋山俊雄
9 楠本碩水の人脈 -回顧録『過庭餘聞』より-/中田敏子
10 佐世保鎮守府発達考・ニ -佐世保鎮守府設置-/祖谷敏行
11 人物編「人間姫野有文との交友」 中島 眞澄
12 郷土史はオモシロイ(3) 竹辺 若宮神社のこと/今川和子
13 三城七騎籠と長崎県地方史研究会の行方/宮﨑勝秀
14 郷土史はオモシロイ(4) 蚕の思い出/手島イツ
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。