検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

グッバイ、チャイナドリーム 

著者名 竜口 英幸/著
著者名ヨミ タツグチ ヒデユキ
出版者 集広舎
出版年月 2022.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1212467721319.5/タ-22/3F開架図書帯出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 竜口 英幸/著
著者名ヨミ タツグチ ヒデユキ
出版者 集広舎
出版年月 2022.1
ページ数 350p
大きさ 19cm
ISBN 4-86735-023-2
分類記号 319.53022
書名 グッバイ、チャイナドリーム 
書名ヨミ グッバイ チャイナ ドリーム
副書名 米国が中国への夢から覚めるとき日本は今尚その夢にまどろむのか
副書名ヨミ ベイコク ガ チュウゴク エノ ユメ カラ サメル トキ ニホン ワ イマ ナオ ソノ ユメ ニ マドロム ノカ
内容紹介 400年にわたる米中関係史において、彼らは互いをどう読み合い、どう振る舞ってきたのか。米中が「新冷戦」に向かう中、「白頭鷲」と「大熊猫」の本質を見極め、日本の進路を考える米中関係史エッセイ集。
著者紹介 1951年福岡県生まれ。鹿児島大学法文学部卒(西洋哲学専攻)。ジャーナリスト。米中外交史研究家。西日本新聞TNC文化サークル講師。著書に「海と空の軍略100年史」がある。



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。