検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

日本綿業史 

著者名 阿部 武司/著
著者名ヨミ アベ タケシ
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2022.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1212461549586.2/ア-22/3F開架図書帯出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 阿部 武司/著
著者名ヨミ アベ タケシ
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2022.2
ページ数 9,622,56p
大きさ 22cm
ISBN 4-8158-1059-7
分類記号 586.221
書名 日本綿業史 
書名ヨミ ニホン メンギョウシ
副書名 徳川期から日中開戦まで
副書名ヨミ トクガワキ カラ ニッチュウ カイセン マデ
内容紹介 明治の産業革命をリードし瞬く間に世界市場を制覇した日本綿業。近代的大紡績企業と、近世から続く農村織物産地や流通を担う問屋・商社などの連携による成長過程を解明し、巨大産業の興隆を圧倒的な密度とスケールで描く。
著者紹介 1952年生まれ。東京大学大学院経済学研究科第二種博士課程単位取得退学。経済学博士。国士舘大学政経学部教授、大阪大学名誉教授。著書に「日本における産地綿織物業の展開」など。



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。