検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

お酒はこれからどうなるか (平凡社新書)

著者名 都留 康/著
著者名ヨミ ツル ツヨシ
出版者 平凡社
出版年月 2022.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1212511315588.5/ツ-22/3F開架図書帯出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 都留 康/著
著者名ヨミ ツル ツヨシ
出版者 平凡社
出版年月 2022.8
ページ数 230p
大きさ 18cm
ISBN 4-582-86009-2
分類記号 588.5
書名 お酒はこれからどうなるか (平凡社新書)
書名ヨミ オサケ ワ コレカラ ドウナルカ
副書名 新規参入者の挑戦から消費の多様化まで
副書名ヨミ シンキ サンニュウシャ ノ チョウセン カラ ショウヒ ノ タヨウカ マデ
内容紹介 国内消費が減少するなかで、従来の枠組みや伝統の壁を打ち破ろうとする新たな動きがある日本のお酒。生産と消費の現場をつぶさに調査してきた著者が、経済学の観点を交えつつ、お酒のこれからを展望する。
著者紹介 1954年福岡県生まれ。経済学博士。一橋大学名誉教授。新潟大学日本酒学センター非常勤講師。「製品アーキテクチャと人材マネジメント」で進化経済学会賞受賞。



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。