蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
所蔵場所 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
ミライon | 1213049225 | 515.4/ミ-22/ | 3F | 閉架図書 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書(一般) |
著者名 |
宮田 伊津美/著
|
著者名ヨミ |
ミヤタ イズミ |
出版者 |
ロゼッタストーン
|
出版年月 |
2022.11 |
ページ数 |
271p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-947767-26-4 |
分類記号 |
515.41
|
書名 |
錦帯橋 |
書名ヨミ |
キンタイキョウ |
副書名 |
ヒマラヤ山麓で発生した技術が岩国で奇跡の結実 |
副書名ヨミ |
ヒマラヤ サンロク デ ハッセイ シタ ギジュツ ガ イワクニ デ キセキ ノ ケツジツ |
内容紹介 |
岩国三代藩主吉川広嘉の指導下、延宝元年に創建された木造アーチ橋「錦帯橋」。その技術はどこからもたらされ、どうして岩国で結実したのか。中国、朝鮮、日本の橋の歴史から、錦帯橋の技術の流れを探る。 |
内容細目
前のページへ