検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

方言地理学の視界 

著者名 小林 隆/編
著者名ヨミ コバヤシ タカシ
出版者 勉誠社
出版年月 2023.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1212763204818.0/ホ-23/3F開架図書帯出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 小林 隆/編   大西 拓一郎/編   篠崎 晃一/編
著者名ヨミ コバヤシ タカシ オオニシ タクイチロウ シノザキ コウイチ
出版者 勉誠社
出版年月 2023.5
ページ数 7,400p
大きさ 22cm
ISBN 4-585-38003-0
分類記号 818.04
書名 方言地理学の視界 
書名ヨミ ホウゲン チリガク ノ シカイ
内容紹介 方言はあくまでも連続的な様相を示す相対的な存在であると考える「方言地理学」。その理論から資料の生かし方、記述方言学との融合、文化・社会と方言との関係までを、最新の成果を結集し体系的に紹介する。
著者紹介 東北大学名誉教授。専門は方言学・日本語史。著書に「方言学的日本語史の方法」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 共通語化と方言地理学 小林 隆/著 熊谷 康雄/著
2 方言安定期と方言地理学 大西 拓一郎/著
3 分布類型論、形成類型論と地理方言学 安部 清哉/著
4 『日本言語地図』と方言地理学 岸江 信介/著 峪口 有香子/著
5 『方言文法全国地図』と方言地理学 日高 水穂/著
6 『日本方言大辞典』と方言地理学 作田 将三郎/著
7 形態論と方言地理学 小西 いずみ/著
8 テンス・アスペクトと方言地理学 津田 智史/著
9 可能・自発と方言地理学 竹田 晃子/著
10 モダリティと方言地理学 舩木 礼子/著
11 敬語の言語地理学 中井 精一/著
12 民俗語彙と方言地理学 新井 小枝子/著
13 口承文芸と方言地理学 椎名 渉子/著
14 キリシタン文化と方言地理学 小川 俊輔/著
15 言葉遊びと方言地理学 山田 敏弘/著
16 あいさつと方言地理学 中西 太郎/著
17 交通と方言地理学 都染 直也/著
18 オノマトペと方言地理学 川崎 めぐみ/著
19 感動詞と方言地理学 田附 敏尚/著
20 言語行動の地域差 篠崎 晃一/著
21 コンピュータと方言地理学 鑓水 兼貴/著
22 佐藤亮一氏の時代と学問 沢木 幹栄/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。