検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

歴史を書くとはどういうことか 

著者名 小谷 英生/編著
著者名ヨミ コタニ ヒデオ
出版者 勁草書房
出版年月 2023.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1212731604201.2/レ-23/3F開架図書帯出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 小谷 英生/編著   網谷 壮介/編著   飯田 賢穂/編著   上村 剛/編著
著者名ヨミ コタニ ヒデオ アミタニ ソウスケ イイダ ヨシホ カミムラ ツヨシ
出版者 勁草書房
出版年月 2023.6
ページ数 13,280,3p
大きさ 22cm
ISBN 4-326-20065-8
分類記号 201.2
書名 歴史を書くとはどういうことか 
書名ヨミ レキシ オ カク トワ ドウイウ コト カ
副書名 初期近代ヨーロッパの歴史叙述
副書名ヨミ ショキ キンダイ ヨーロッパ ノ レキシ ジョジュツ
内容紹介 歴史の語りは政治的な身振りと直結している。西欧初期近代の思想家たちにとっての歴史、歴史の書き方、政治的利用について検討し、これからの歴史叙述のあり方と政治との関連について示唆する。
著者紹介 群馬大学共同教育学部准教授。専門は哲学、倫理学、社会思想史。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 なぜ歴史を語るのか 小谷 英生/著
2 スキナーとポーコックおよび思想史叙述の問題 野原 慎司/著
3 歴史叙述と初期近代 上野 大樹/著
4 自由としての歴史叙述 佐藤 空/著
5 古典弁論術のhistoria 飯田 賢穂/著
6 イスラーム史を学ぶこと 稲垣 健太郎/著
7 ポリツァイ学者ユスティの歴史叙述 網谷 壮介/著
8 モンテスキューの「アジア的専制」論とその影響 安藤 裕介/著
9 ルソーにおける共和国の軍事システムと古代ローマ史 関口 佐紀/著
10 アメリカ連邦制と古典古代 上村 剛/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。