検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

 

書名

経済大国インドの機会と挑戦 

著者名 佐藤 隆広/編著
著者名ヨミ サトウ タカヒロ
出版者 白桃書房
出版年月 2023.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1212798712332.2/サ-23/3F開架図書帯出可貸出中  ×

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 佐藤 隆広/編著
著者名ヨミ サトウ タカヒロ
出版者 白桃書房
出版年月 2023.9
ページ数 12,504p
大きさ 22cm
ISBN 4-561-96141-3
分類記号 332.25
書名 経済大国インドの機会と挑戦 
書名ヨミ ケイザイ タイコク インド ノ キカイ ト チョウセン
副書名 グローバル・バリューチェーンと自立を志向するインドの産業発展
副書名ヨミ グローバル バリュー チェーン ト ジリツ オ シコウ スル インド ノ サンギョウ ハッテン
内容紹介 世界一の人口大国インドは、著しく成長を続ける「経済大国」でありながら、劣悪な条件で低賃金労働に従事する貧困者が多く存在する。様々な分野の第一人者が、混沌とするインドの政治・経済の最先端の研究について解説する。
著者紹介 同志社大学大学院商学研究科博士課程後期単位取得退学。大阪市立大学博士(経済学)。神戸大学経済経営研究所教授。「経済開発論」で第1回日本南アジア学会賞受賞。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 インド経済と国際価値連鎖(GVC) 佐藤 隆広/著
2 南アジア諸国と中国の政治経済関係 深澤 光樹/著
3 インドにおける酪農業協同組合の歴史的意義と自由化後の課題 下門 直人/著
4 ダイヤモンド研磨産業とエビ養殖業 絵所 秀紀/著
5 インド繊維・アパレル産業のサプライチェーンと地域的特性 宇根 義己/著
6 大手下着メーカーの下請け生産と家内労働者 長田 華子/著
7 インド製薬産業の競争優位の構築 上池 あつ子/著
8 インド鉄鋼業 石上 悦朗/著
9 インドの二つの組立型製造業 絵所 秀紀/著
10 マルチスズキの競争優位 上野 正樹/著
11 新興国企業バジャジの進化プロセス 三嶋 恒平/著
12 インドの金融システムにおけるノンバンク 西尾 圭一郎/著
13 インド製造業の雇用創出力 内川 秀二/著
14 産業の地域特化と多様性からみたインドの空間構造 鍬塚 賢太郎/著
15 グジャラート州の経済発展:政治経済学的研究 福味 敦/著 加藤 篤史/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。