検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

戦後自閉症児教育研究資料集 第3巻(一九七三〜二〇〇四)

著者名 細渕 富夫/編集・解題
著者名ヨミ ホソブチ トミオ
出版者 クロスカルチャー出版
出版年月 2023.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1213031234378/セ-23/33F開架図書帯出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 細渕 富夫/編集・解題
著者名ヨミ ホソブチ トミオ
出版者 クロスカルチャー出版
出版年月 2023.11
ページ数 577p
大きさ 27cm
ISBN 4-910672-33-5
分類記号 378
書名 戦後自閉症児教育研究資料集 第3巻(一九七三〜二〇〇四)
書名ヨミ センゴ ジヘイショウジ キョウイク ケンキュウ シリョウシュウ
著者紹介 埼玉大学名誉教授。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 自閉児の行動療法における課題学習手続(個人治療)のスモール・ステップについて 梅津 耕作/ほか著
2 自閉症児の行動療法 松井 治/著 中山 登美江/著
3 自閉症児の診断に関する行動療法的考察 小林 重雄/著
4 B.Bettelheimの自閉症論について 鈴村 金弥/著
5 自閉児の治療・教育に関する試み 山上 雅子/著
6 小児自閉症に対する薬物療法 高木 俊一郎/著
7 自閉症児の行動療法 中山 治/著 中山 登美江/著
8 自閉症児に対するオペラント療法 大隈 紘子/著
9 自閉児の治療教育に関する一考察 加藤 義男/著 佐藤 静夫/著
10 B.Bettelheimの自閉症論について 鈴村 金弥/著
11 自閉児における音定位づけを手がかりとする学習実験 梅津 耕作/ほか著
12 B.Bettelheimの自閉症論について 鈴村 金弥/著
13 自閉的行動の推移に関する考察 伊藤 則博/著 山崎 晃資/著
14 名大精神科外来における自閉症児の実態について 若林 慎一郎/ほか著
15 自閉児のSpeechに関する研究 蔭山 英順/著 神野 秀雄/著
16 治療教育から見た自閉症の段階の判別について 青山 むつ子/ほか著
17 自閉児の情動行動の特異性について 山上 雅子/著
18 幼児自閉症の折れ線型経過について 若林 慎一郎/著
19 自閉症児の治療と教育 山下 功/ほか著
20 自閉症児の教育プログラムの開発 野村 東助/ほか著
21 自閉症の予後についての研究 若林 慎一郎/著 水野 真由美/著
22 自閉症児の学習指導 中野 良顕/著
23 自閉症児の言語行動の形成 平井 久/著
24 治療教育から見た自閉症の段階の判別について 小池 恵美子/ほか著
25 自閉症児の集団Communication療法 東山 紘久/著
26 自閉症の心理 玉井 収介/著
27 自閉症の心理 玉井 収介/著
28 自閉児の発達構造をめぐる臨床的一考察 矢吹 和美/著 斉藤 慶子/著
29 愛知県コロニー中央病院における自閉症児の遊戯療法について 河村 智子/著 石井 高明/著
30 外来における自閉症児を中心とした集団治療 増村 幹夫/ほか著
31 自閉児の異常行動に対する行動療法の試み 山崎 晃資/ほか著
32 自閉症児 平井 信義/著
33 B.Bettelheimの自閉症論について 鈴村 金弥/著
34 自閉症研究最近の進歩 中根 晃/著
35 自閉症の障害と治療 佐々木 正美/著
36 自閉的傾向の早期発見について 中村 隆一/著
37 自閉症児の発達と治療教育 間宮 正幸/ほか著
38 自閉症はどう研究されてきたか 滝川 一廣/著
39 高機能広汎性発達障害をもつ人のコミュニケーション支援 大井 学/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。