検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

藤原不比等と紫式部 

著者名 鷲田 小彌太/著
著者名ヨミ ワシダ コヤタ
出版者 言視舎
出版年月 2024.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1212994152210.3/ワ-24/3F開架図書帯出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 鷲田 小彌太/著
著者名ヨミ ワシダ コヤタ
出版者 言視舎
出版年月 2024.7
ページ数 183p
大きさ 19cm
ISBN 4-86565-277-2
分類記号 210.3
書名 藤原不比等と紫式部 
書名ヨミ フジワラ フヒト ト ムラサキシキブ
副書名 日本国家創建と世界文学成立
副書名ヨミ ニホン コッカ ソウケン ト セカイ ブンガク セイリツ
内容紹介 藤原家の創始者・藤原不比等を中心に、日本国家創建から平安朝の成立・展開を歴史的な権力論として分析し、最澄と空海の宗教思想、万葉集から「世界文学」としての平安王朝文学への流れをたどる。
著者紹介 白石村字厚別(現札幌市)生まれ。大阪大学大学院博士課程(単位修得)中退。札幌大学教授などを務め、退職。著書に「大学教授になる方法」「日本人の哲学」など。



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。