蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書名 |
博物館DXと次世代考古学
|
著者名 |
野口 淳/編
|
著者名ヨミ |
ノグチ アツシ |
出版者 |
雄山閣
|
出版年月 |
2024.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
所蔵場所 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
ミライon | 1212988114 | 069.0/ハ-24/ | 3F | 開架図書 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書(一般) |
著者名 |
野口 淳/編
村野 正景/編
|
著者名ヨミ |
ノグチ アツシ ムラノ マサカゲ |
出版者 |
雄山閣
|
出版年月 |
2024.9 |
ページ数 |
8,184p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-639-03000-3 |
分類記号 |
069.04
|
書名 |
博物館DXと次世代考古学 |
書名ヨミ |
ハクブツカン ディーエックス ト ジセダイ コウコガク |
内容紹介 |
記録、公開共有の新しいあり方や利用者の特別な体験をもたらす、考古学・博物館資料のデジタル化。博物館DXの背景や考え方、世界的な動向、日本での取り組みの現状などを解説。企業による新たな技術・サービスも紹介する。 |
著者紹介 |
公立小松大学次世代考古学研究センター特任准教授。産業技術総合研究所外来研究員。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
次世代考古学とは何か |
中村 誠一/著 |
|
|
|
2 |
博物館DXの課題と展望 |
中尾 智行/著 |
|
|
|
3 |
文化政策の転換と博物館の役割 |
朝倉 由希/著 |
|
|
|
4 |
次世代技術が変える未来の考古学・博物館 |
野口 淳/著 |
|
|
|
5 |
ミュージアムDXと社会的課題 |
村野 正景/著 |
|
|
|
6 |
収蔵資料のデジタル化と仲間づくり |
三好 清超/著 |
|
|
|
7 |
自然史系資料のデジタル公開と課題 |
佐久間 大輔/著 |
|
|
|
8 |
文化資源のデジタル化・公開手法の開発 |
矢野 桂司/著 |
赤間 亮/著 |
|
|
9 |
博物館デジタルアーカイブとジャパンサーチでつくるエコシステム |
阿児 雄之/著 |
|
|
|
10 |
デジタルアーカイブで広がる寺社史料の可能性 |
西山 剛/著 |
|
|
|
11 |
DX時代の資料・情報管理専門職とはどのような存在なのか |
岡崎 敦/著 |
|
|
|
12 |
Volumetric Video |
中川 源洋/著 |
|
|
|
13 |
赤外線カメラ<IRシステム> |
宮田 正人/著 |
|
|
|
14 |
点群データ活用ソフトInfiPoints |
中川 大輔/著 |
|
|
|
15 |
3DスキャンアプリScaniverse |
白石 淳二/著 |
|
|
|
16 |
ニコンZ8・Z6Ⅲ・ZfによるピクセルシフトとHDR撮影 |
片山 響/著 |
堀内 保彦/著 |
|
|
17 |
広域・景観フォトグラメトリ |
嘉本 聡/著 |
|
|
|
18 |
デジタルアーカイブシステムADEAC |
田山 健二/著 |
|
|
|
19 |
I.B.MUSEUM SaaS |
内田 剛史/著 |
|
|
|
20 |
ARタイムマシーン |
町田 香織/著 |
|
|
|
21 |
文化財建築3Dアーカイブ |
平山 智予/著 |
長坂 匡幸/著 |
|
|
22 |
みんキャプ |
久田 智之/著 |
|
|
|
23 |
文化財BIMとXRプラットフォームSTYLY |
桑山 優樹/著 |
|
|
|
24 |
博物館DXのいまとこれから |
関 雄二/モデレーター |
中村 誠一/ほかパネラー |
|
|
前のページへ