蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書名 |
だれをも仏や神にする死生観 (人は死んだらどこへ行けばいいのか)
|
著者名 |
佐藤 弘夫/著
|
著者名ヨミ |
サトウ ヒロオ |
出版者 |
興山舎
|
出版年月 |
2024.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
所蔵場所 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
ミライon | 1213034026 | 385.6/サ-24/ | 3F | 開架図書 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書(一般) |
著者名 |
佐藤 弘夫/著
|
著者名ヨミ |
サトウ ヒロオ |
出版者 |
興山舎
|
出版年月 |
2024.10 |
ページ数 |
265p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-910408-52-1 |
分類記号 |
385.6
|
書名 |
だれをも仏や神にする死生観 (人は死んだらどこへ行けばいいのか) |
書名ヨミ |
ダレオモ ホトケ ヤ カミ ニ スル シセイカン |
内容紹介 |
青森の地にキリストと釈迦の墓がある意味は? 江戸時代以降に日本の各地に無縁塚が作られるようになった理由は? 日本列島の霊場や聖地を踏査し、生と死の境界にあるものを解明する。『月刊住職』連載を加筆、編集。 |
著者紹介 |
宮城県生まれ。東北大学大学院文学研究科博士前期課程修了。同大学名誉教授。博士(文学)。専門は日本思想史。著書に「アマテラスの変貌」「霊場の思想」「死者のゆくえ」など。 |
内容細目
前のページへ