検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

「ムラの戸籍簿」を読み解く 

著者名 大山 喬平/編
著者名ヨミ オオヤマ キョウヘイ
出版者 小さ子社
出版年月 2024.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1213039727210.3/ム-24/3F開架図書帯出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 大山 喬平/編   三枝 暁子/編   服部 光真/編
著者名ヨミ オオヤマ キョウヘイ ミエダ アキコ ハットリ ミツマサ
出版者 小さ子社
出版年月 2024.10
ページ数 10,488p
大きさ 21cm
ISBN 4-909782-23-6
分類記号 210.3
書名 「ムラの戸籍簿」を読み解く 
書名ヨミ ムラ ノ コセキボ オ ヨミトク
副書名 「郷」と「村」の古代・中世
副書名ヨミ ゴウ ト ムラ ノ コダイ チュウセイ
内容紹介 「ムラの戸籍簿」研究会の研究成果。全国各地の郷と村、王朝文学とムラ、中世の非人集団とムラなど、ムラの盛衰の歴史を、列島社会における様々な地域の特質に照らし明らかにする。テキストデータの引換券付き。
著者紹介 博士(文学)。京都大学名誉教授。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 大山喬平の中世農村史研究と「ムラの戸籍簿」 服部 光真/著
2 「ムラの戸籍簿」と中世村落史研究 吉永 隆記/著
3 「ムラの戸籍簿」について 大欠 哲/著 門井 慶介/著 三枝 暁子/著
4 山城国の「ムラの戸籍簿」 大欠 哲/著
5 古代・中世尾張国の郷と村 井戸 裕貴/著
6 甲斐国の「ムラの戸籍簿」 貝塚 啓希/著
7 関東地域の「ムラの戸籍簿」 吉竹 智加/著
8 東海地域の郷と村 杉江 綾乃/著
9 中世瀬戸内におけるムラ=郷・村としての港津 松井 直人/著
10 畿内近国の郷と村 村上 絢一/著
11 東北地域のムラをさぐる 荒木 舜平/著
12 「ムラの戸籍簿」からみた地域差 花田 卓司/著
13 古代仏教説話に見える郷・村 駒井 匠/著
14 王朝文学とムラ 木村 茂光/著
15 荘園支配文書と郷・村 伊藤 哲平/著
16 「名」史料と郷・村 吉永 隆記/著
17 鎌倉幕府関係史料と「村」 西田 友広/著
18 南北朝時代の軍事関係文書と郷・村 花田 卓司/著
19 伊勢道者売券にみるムラ 松井 直人/著
20 寺院史料と郷・村 貝塚 啓希/著
21 真宗関係史料と郷・村 川端 泰幸/著
22 金石文と郷・村 服部 光真/著
23 荘園制研究と「ムラの戸籍簿」 鎌倉 佐保/著
24 「郷」優位の中世社会と武蔵国 海老澤 衷/著
25 地下文書研究と「ムラの戸籍簿」 春田 直紀/著
26 民衆の生活世界と世界認識 上川 通夫/著
27 中世の非人集団とムラ 三枝 暁子/著
28 中世集落遺跡研究と「ムラの戸籍簿」 佐藤 亜聖/著
29 中世在地社会研究と「ムラの戸籍簿」 榎原 雅治/著
30 近世からみた郷とムラ 牧原 成征/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。