検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

だから、ワタシは「罪に問われた人たち」と生きる。 

著者名 木下 大生/編著
著者名ヨミ キノシタ ダイセイ
出版者 現代人文社
出版年月 2024.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1213036337326.5/キ-24/3F開架図書帯出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 木下 大生/編著   丸山 泰弘/編著
著者名ヨミ キノシタ ダイセイ マルヤマ ヤスヒロ
出版者 現代人文社
出版年月 2024.11
ページ数 209p
大きさ 21cm
ISBN 4-87798-870-8
分類記号 326.56
書名 だから、ワタシは「罪に問われた人たち」と生きる。 
書名ヨミ ダカラ ワタシ ワ ツミ ニ トワレタ ヒトタチ ト イキル
副書名 犯罪と向き合う7人の物語
副書名ヨミ ハンザイ ト ムキアウ ナナニン ノ モノガタリ
内容紹介 罪に問われた人たちの更生を信じ、自立した生活を送れるように彼・彼女らに関わる人たちがいる。罪を犯した人との関わりを考える事で、我々が身を置く社会のあるべき姿はどの様なものであるかを検討する機会を提供する対談集。
著者紹介 武蔵野大学人間科学部教授。博士(リハビリテーション科学)。社会福祉士。著書に「知りたい!ソーシャルワーカーの仕事」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 司法と福祉が交わるとき 木下 大生/著
2 「刑事司法」×「ソーシャルワーカー」=“社会復帰”のその先へ 金子 毅司/述
3 「刑事弁護」×「治療的司法」=被告人という「人間」と向き合う 菅原 直美/述
4 「薬物依存」×「当事者スタッフ」=安心できる場所で生きる 渡邊 洋次郎/述
5 「施設の心理職」×「当事者の対話」=ニーズを知りリスクを捉える 毛利 真弓/述
6 「医療刑務所」×「ニーズが高い人」=地域社会でともに生きるために 加藤 公一/述
7 「薬物政策」×「ダイバーシティ」=その人らしく生きるということ 丸山 泰弘/述
8 「誰か」と「社会問題」が交わる時→答え合わせ
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。