蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書名 |
わたしたちの世界を変える方法 (14歳の世渡り術)
|
著者名 |
中村 眞大/編著
|
著者名ヨミ |
ナカムラ マサヒロ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2024.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
所蔵場所 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
ミライon | 1213012157 | YA309/ワ-24/ | こどもしつ | 開架図書 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書(一般) |
著者名 |
中村 眞大/編著
あーにゃ/[ほか]著
|
著者名ヨミ |
ナカムラ マサヒロ アーニャ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2024.11 |
ページ数 |
286p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-309-61770-1 |
分類記号 |
309
|
書名 |
わたしたちの世界を変える方法 (14歳の世渡り術) |
書名ヨミ |
ワタシタチ ノ セカイ オ カエル ホウホウ |
副書名 |
アクティビズム入門 |
副書名ヨミ |
アクティビズム ニュウモン |
内容紹介 |
身近で体験した疑問や不条理は、どのようにして政治的な問いに変え、どのようにして具体的なアクションにできるのか。平均年齢19歳の執筆者たちの活動に基づいて、社会運動のはじめ方を手引する。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。フリーランスライター、映像ディレクター。NPO法人School Liberty Network共同代表。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
私にとっての声を上げるということ |
角谷 樹環/著 |
|
|
|
2 |
Big Polluters(大規模汚染者)、日本企業との闘い |
足立 心愛/著 |
|
|
|
3 |
気候危機の「解決」を模索しながら声を上げる |
山本 大貴/著 |
|
|
|
4 |
私の闘いアトピーの克服と新しい出会い、発見 |
Green Akari/著 |
|
|
|
5 |
仲間と一緒にゆっくり社会を変えていく |
楠本 夏花/著 |
|
|
|
6 |
平和のともし火を消さない |
田原 ちひろ/著 |
|
|
|
7 |
反核運動とデザイン |
中村 涼香/著 |
|
|
|
8 |
今のままでは民主主義が不安定なまま… |
あーにゃ/著 |
|
|
|
9 |
性被害に遭って初めて気づいたこと |
夏目 花/著 |
|
|
|
10 |
“性”という概念の輪郭を捉えることを拒むこの世界で |
中村 京香/著 |
|
|
|
11 |
セクシャリティの問題は個人ではなく社会全体の問題 |
日野原 楓/著 |
|
|
|
12 |
デモを起こして得た気づき |
宮島 ヨハナ/著 |
|
|
|
13 |
「ミックスルーツ」の私が日本で暮らすこと |
三浦 アーク/著 |
|
|
|
14 |
校則のない学校で起きた「北園現代史」という抵抗 |
中村 眞大/著 |
|
|
|
15 |
校則問題は「人権」と「民主主義」の問題 |
安達 晴野/著 |
|
|
|
16 |
時代にピントを合わせろ |
塩川 遙香/著 |
|
|
|
17 |
小さな声が社会を変えていく |
渡邉 すみれ/著 |
|
|
|
18 |
森で学んだ対話と民主主義のこと |
林 樟太朗/著 |
|
|
|
19 |
「頭が良い」って何?憧れの進学校から、日本の教育制度を疑った |
白坂 里彩/著 |
|
|
|
20 |
揺らし、揺さぶり、揺るがす「ことば」 |
丹野 健/著 |
|
|
|
21 |
FREEの活動を通して私が考えたこと |
奥田 木の実/著 |
|
|
|
22 |
私は多くの人々に支えられて生きている |
カわニし みつハ/著 |
|
|
|
前のページへ