検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

日本社会と継承語教育 

著者名 松永 典子/共編
著者名ヨミ マツナガ ノリコ
出版者 九州大学出版会
出版年月 2025.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1213084053807/ニ-25/3F開架図書帯出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 松永 典子/共編   郭 俊海/共編   柳瀬 千惠美/共編
著者名ヨミ マツナガ ノリコ カク シュンカイ ヤナセ チエミ
出版者 九州大学出版会
出版年月 2025.4
ページ数 6,217p
大きさ 21cm
ISBN 4-7985-0382-0
分類記号 807
書名 日本社会と継承語教育 
書名ヨミ ニホン シャカイ ト ケイショウゴ キョウイク
副書名 多文化・多言語環境に育つ子どもたち
副書名ヨミ タブンカ タゲンゴ カンキョウ ニ ソダツ コドモタチ
内容紹介 過去最多の数となる日本で暮らす在留外国人。彼らと母国とをつなぐ継承語や母語・母文化は、いまや日本社会にとっても重要な言語的・文化的資源となっている。継承語教育の実践を通して、多文化共生の道を探る。
著者紹介 九州大学名誉教授。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 日本社会と継承語教育 松永 典子/著
2 ケイショウゴから考える 波潟 剛/著
3 日本における継承語としての中国語教育 郭 俊海/著
4 親子中国語母語教室への参加による親の意識変容 姚 瑤/著 藤本 悠/著
5 中国にルーツを持つ大学生のアイデンティティ形成要因 姚 瑤/著
6 中国延辺朝鮮族自治州の朝鮮族中学生の継承語に関する意識 李 娜/著 黄 正国/著
7 中華圏における日本語の継承とトランスナショナル空間 柳瀬 千惠美/著
8 シンハラ語継承語教育と道徳教育を基盤とした国際人材育成教室 S.M.D.T.ランブクピティヤ/著
9 日本における継承語教室の持続的な運営 ブイ テイ トウ サンゴ/著
10 継承語教育が日本社会を変える 松永 典子/著
11 日本社会と継承語教育 郭 俊海/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。